お店で使える決済方法が増えました!&お店の近況報告

11月に入り寒くなりましたがこの時期にしてはまだ暑い日がありますね。
先日フラワーアレジメント教室が開催されましたが、店内が暑くて冷房を入れましたよ(^_^;)
一転昨日からは突然寒くなり体がびっくりしますよね。
バイク通勤の日はついにヒートテックを下に着るようになりました_(:3 」∠)_

タイトルにもあるようにお店で使える“決済方法“が増えましたのでご案内させていただきます。


今までどおりのクレジットカードとPayPayはもちろん、こちらの写真にある決済方法は全て可能となりましたので、是非ご活用ください。
またペイペイを除くQR決済の方はこちらの端末では2〜3ヶ月後に使用可能となるようですのでしばらくお待ちください。

冒頭でお話ししたフラワーアレジメント教室ですが、今回はクリスマスのリースを作りました!
今井先生が土台と花材の縛り方を説明しています。
土台に花材をワイヤーで縛り付けていくのですが、慣れないうちは花材がポロポロ落ちてきて難しいです。
また花材をモリモリにしておかなければドライになった時に痩せてスカスカになるのでその調整も難しいです。

みなさんの作品が出来上がりました。
これから時間をかけて花材が乾燥していきクリスマス頃にはいい感じにドライになっているでしょうか。
僕が作った作品はお店の入り口に飾ってあるのでご来店の際は是非ご覧ください!

また先日の事になりますが日曜日の営業終わりにお店の大掃除を行いました!
一昨年から大晦日に大掃除をするのは嫌だということで10月か11月にしてしまおうという事になりこの時期の大掃除が恒例になってきました(^^;;

普段は掃除をしない(できない)ところ?を重点的に掃除しました。
一年分の埃ってすごいですね(⌒-⌒; )
とんでもない量の埃が溜まっていました(笑)
みんなこれからは見えないところもこまめに掃除をしようねと言っていました。
背中で語る45歳。

これまた少し前の事になりますが僕が有給休暇をいただいて、バイクで出雲大社まで行ってきた時の写真です。

出雲大社のすぐ近くの稲佐の浜で砂を採取し出雲大社の本殿にお参りした後、本殿裏の“素鵞の社“に砂を持っていき参拝し砂を交換するのが作法とされています。
砂は波が打ち寄せてきた時に採取するのが良いとされています。(波が引くときに採取すると運気も引くから)
結果から言うと時間切れで間に合いませんでした(笑)
出雲大社の駐車場にとてつもなくデカい猫がいたのでその猫と遊んでいたら“素鵞の社”に参拝できる時間を過ぎていました^^;
16時30分までだったようです。
ネットにも載っていなかったので最近出来たルールっぽいです。
帰りに稲佐の浜に寄って砂は返してきました。

子供の時ぶりに本殿にも行きましたが、子供の時はすごく大きく感じた本殿も意外と小さく感じました。
夕方だったこともあり滞在時間30分くらいだったので写真もほとんど撮っていませんが、もし出雲大社にお参りに行く際には是非この作法でお参りしてみてください。
以前いただいた出雲大社のお守りもお返ししたかったのですが、家を出るときに持ってくるのを忘れたので、暖かくなったらまたリベンジしたいと思います!
帰りは日も暮れていたので庄原付近は6℃しかなく死ぬかと思いました´д` ;

最後に稲佐の浜から見る日没です。

今回もご一読ありがとうございました。

一覧
OTHER
VIEW ALL